Webマニュアル、まずは“表紙”から作っています【使い方ガイド制作中】採用サイトの更新マニュアル、まずは表紙が完成!

月額9,800円から始める採用サイトの使い方ガイド表紙

― ノーコード採用サイトを「使いやすそう」に見せるために ―


現在、ノーコード採用サイトの紹介用として、Webマニュアルを制作中です。
まだ中身はこれからですが、ひとまず“表紙だけ”は完成しました

この表紙は、サービス資料でも操作動画でもない、**「使い方の雰囲気が伝わるページ」**として制作したものです。

なぜWebマニュアルに“表紙”が必要なのか?

マニュアルと聞くと、一般的にはPDFや操作手順書を想像されると思います。
でも今回私たちが作っているのは、宣伝用=見せるためのWebマニュアルです。

つまり、

  • 操作方法を詳しく説明するのが目的ではなく
  • **「本当に誰でも使えそう」「見た目も親しみやすい」**と感じてもらうことが目的

そのため、「最初に出てくる表紙」がとても大事だと考えました。


表紙で伝えたい3つのこと

制作中の表紙には、次の3つのメッセージを込めています。

  1. 誰向けかがすぐわかること
     →「埼玉県の中小企業向け」「50名以下の会社専用」と記載しており、対象が明確です。
  2. 価格と安心感を伝えること
     →「月々¥9,800〜」と大きく表示。価格の透明性が“相談しやすさ”につながります。
  3. 操作のしやすさをイメージできること
     →「使い方を見る」ボタンを設置し、閲覧者が“自分でもできそう”と思えるようにしています。


Webマニュアル、現在ここまでできています

「誰でも更新できる採用サイト」を目指して制作中のWebマニュアル。
現在はまだ表紙のみブログでの紹介ですが、内部の構築も少しずつ進んできました。

特に最近は、見た目や使い心地に関する調整に力を入れています。


表示速度や軽量化の工夫も

ページ表示のパフォーマンス向上のため、画像はすべてWebP形式に統一し、**遅延読み込み(lazy load)**にも対応する予定です。
また、不要なCSSルールも整理・削除し、表示の安定性を高める予定。


ユーザー体験をなめらかに

誰が見ても「わかりやすい」「操作しやすい」と感じてもらえるよう、以下のような改善にも取り組んでいます:

アクセシビリティ対応

  • Tabキーや矢印キーによるナビゲーション操作
  • スクリーンリーダー向けの aria-live 領域の導入

モバイル向けの操作性

  • スワイプでページを切り替えられる機能(スマホならではのUI)
  • スクロールの感度調整によって、指の動きに気持ちよく反応するように最適化


中身のページもこれから順次追加予定

今後はこのマニュアルの中に、以下のような具体的なガイドページを追加していく予定です:

  • 【職種の追加方法】 投稿画面のスクショ付きで手順説明
  • 【画像の差し替え方法】 実際の管理画面を見せながらステップ解説
  • 【よくある質問】 Q&A形式でまとめて掲載

ひとつひとつのページが、「見るだけで操作できる」ことを意識して構成中です。


最後に

このマニュアル自体が、「誰でも運用できる」ことの実例となるように。
そして導入前に“実際の使い方”をしっかりイメージしてもらえるように。
そんな目的で、引き続き制作を進めていきます。